飛行機の世界だと、JALマイルやANAマイルを様々な方法で集めてハイステータスを獲得し、ファーストクラスに乗るという「陸マイラー」と言われている人たちがいます。
飛行機でそんな技が使えるなら、ひょっとしてVIEWカードのポイントを貯めたらグランクラスに乗れちゃったりするのでしょうか?
VIEWカードシリーズのJREポイントは意外と貯まる
まず、JR東日本が出している「VIEWカード」には、提携カードを含めていくつかの種類があります。
VIEWカードの基本的な還元率は0.5%、つまり¥1,000使うと¥5相当のJREポイントが貰えます。(SUICAにチャージした場合の還元率)
またVIEWカードには大きく2種類あり、「タイプⅠ」は駅ナカでの使用(SUICAチャージ含む)で通常還元率1.5%、「タイプⅡ」は0.5%のままです。
年会費無料のVIEWカードはほとんどが「タイプⅡ」ですが、唯一「ビックカメラSUICAカード」だけは、「タイプⅠ」でありながら簡単に年会費無料にできます。
そこで切符の購入やSUICAチャージなどでこの「ビックカメラSUICAカード」を使うと、JREポイントが面白いように溜まることになります。
還元率を更に上げるには、グリーン券に交換すべし
さてこの「JREポイント」の価値ですが、SUICAにチャージした場合は1ポイント=¥1相当になります。
他の商品に交換することもできますが、交換対象に「グリーン券」を選ぶと、1ポイントの価値を¥1以上の価値で使えるのでおすすめです。
普通車グリーン券
まず、「普通車グリーン券が使えるエリア」の方であれば、普通車グリーン券への交換が選択肢になってきます。
普通車グリーン券は、700ポイントで1枚に交換できます(~2019/06/30 までは、600ポイント)。
グリーン券は購入する日や距離で値段が異なりますが、どのケースでもこのレートは普遍です。という事は、購入額が高くなる「平日・長距離」乗る際にポイント交換するとお得、という事になります。
普通車グリーン券の価格は以下の通り:
- 平日~50km ¥770 (770円 / 700pt = 1.1倍)
- 平日51km~ ¥980 (980円 / 700pt = 1.4倍)
- 土休日~50km ¥570 (570円 / 700pt = 0.8倍)
- 土休日51km~ ¥780 (780円 / 700pt = 1.1倍)
注意したいのは、土休日の短距離利用でポイントを使用してしまうと、1ポイントの価値が¥1を下回ってしまう点です。
新幹線、特急グリーン券
新幹線・特急のグリーン券であれば、JREポイントの価値をさらに高められそうです。
新幹線・特急グリーン券のレートは、2、000ポイント。JR東日本管轄の新幹線が対象です。参考(目安)として、東北新幹線を東京駅から乗った場合の駅名を書いておきます。
- ~100km ¥1,280 (1280円 / 2000pt = 0.6倍) 東京~小山
- ~200km ¥2,750 (2750円 / 2000pt = 1.3倍) 東京~新白河
- ~400km ¥4,110 (4110円 / 2000pt = 2.0倍) 東京~古川
- ~600km ¥5,300 (5300円 / 2000pt = 2.6倍) 東京~いわて沼宮内
- ~800km ¥6,480 (6480円 / 2000pt = 3.2倍) 東京~新青森
- 801km~ ¥7,650 (7650円 / 2000pt = 3.8倍) 東京~該当なし
まとめ
JREポイントは、新幹線に長距離乗る場合にグリーン券に交換すると、非常に効果的でお得です。ぜひぜひJREポイントを溜め込んで、新幹線に乗る時に投入してちょっとリッチな気分を満喫しましょう!
ところでグランクラスは・・・
残念ながら、グランクラスのチケットへの交換はやってないみたいです。