VIEWカードのJREポイントでまたJRE新幹線グリーン車優待を貰ったので、上越新幹線で新潟に行って山形新幹線で返ってきました。新潟市周辺回収です。
優待券貰ったとたん、新型コロナウィルスで自粛モードに・・・
今回は東京発9:28の上越新幹線ときを利用。この列車だと、お昼を新潟で食べるのにちょうど良い時間になるんです。
今年の年明け、JREポイントが4000ポイント溜まったので、例によって新幹線グリーン車優待2枚を頼んだわけです。
その直後から新型コロナウィルスの問題が大々的に騒がれ出したものの、さすがに3月に入れば落ち着くだろうと思っていたらむしろ話が大きくなってしまい・・・
優待券は来たものの、外出自粛圧力から本当に自粛勧告が出るに至ってしまい、優待券を眺めながら涙を禁じ得ない毎日を過ごしていました。
しかしいま、移動制限は解除されたのです!!
とはいえ、移動のほとんどはグリーン車。新潟米沢間も、特急いなほは30分程度、あと2時間は米坂線というローカル線なので、まあ三密には間違ってもならないのです。
上越新幹線のグリーン車なんですが、東海道新幹線や東北新幹線、先日の山形新幹線にあったような設備を期待してたら無かった。
かろうじてリクライニングはするけど、座席全体が沈み込むようなタイプではなく一般的なリクライニング、それよりも何よりも電源コンセントが無い。ちょっと寂しいグリーン車でした。
(かえりの山形新幹線にもなかった)
特急いなほ
新潟から坂町までは、特急いなほで移動。とあるでんこさんの元ネタですが、誰なのかわかりません。
いなほの内装ですが、房総特急や中央線特急・最近だと踊り子に転用されたE257系の内装をこぎれいにした感じでした。
白新線
乗ってはいませんが、白新線の普通車です。
坂町駅から米坂線で米沢へ
坂町駅は、特急が停車する&乗換駅のわりに寂れた感が・・・蜘蛛の巣トラップにかかりましたよまじで。
前回山形新幹線に乗った時には素通りした、米沢駅。
駅弁「牛肉どまんなか」が有名ですが、駅前のロータリーはこののぼりが一面にたてられています。
米沢駅は山形新幹線にくわえ、同じ路線を走る標準軌、米坂線の狭軌と幅の異なる路線が乗り入れてるので、線路本数も無駄に多い。坂町から乗ってきた電車は、この写真の真ん中(奥)に停車しているやつです。