駅メモとか泡メモといった位置ゲーをやっている人は、同時に「移動するとポイントがもらえる」系のアプリを使用されているケースも多いんじゃないかと思います。
有名所の「トリマ」はよくバグるんだよ
その手のアプリの中で、特に有名なのはトリマかなと思っています。
これは移動距離でポイントがたまるアプリで、基本的には駅メモ等のアプリ利用者と親和性が高いように思えます。
ただこのアプリ、たまにバグって定期的にアラートダイアログを吐き続けるようになるんですよね・・・。こうなると、他のアプリも含めて操作に難儀することになる。
移動距離系のアプリはもう1つ有名なやつがあって(名前失念)そちらでも同じ現象が出たので、個人的にはこれらのアプリは推奨しません。
WAONが貯まる ROUTY
個人的にそれなりの期間使い続けてるのが、イオンの ROUTY というアプリ。これは移動距離ではなく、歩数でポイントがたまります。
イオンのアプリなので、歩数で稼いだポイントは WAON に交換できるのですが、これがなかなか貯まらない。まあ、アワメモよりは貯まるチャンスがあるかな・・・程度。
実際にポイントを WAON に変換するためには、「くらしのマネーサイト」というイオンカードのサポートサイトから操作する必要があるはずなので、イオンカードを作っておく必要がるかもしれない。
手軽にポイントが貯まる楽天ヘルスケア
とりあえず手っ取り早くポイントが貯まるのは、最近ようやく Android にも対応した楽天ヘルスケア。貯まるポイントは、言うまでもなくRポイントです。
他のアプリでも Google FIT と連動しているのですが、楽天ヘルスケアは特に強く密結合しているように感じます。
Google FIT は歩数計測時に GPS も参照しているのか、運動の仕方によって、ランニングやウォーキングに相当する場合でもサイクリング扱いとなり、歩数がカウントされないことがままあります。(ルームランナーとか)
そこで Google FIT を起動して「これはサイクリングじゃないよウォーキングだよ」と設定してやると、歩数計の値がばこんと増えるのですが、楽天ヘルスケアはもろにこの数字を参照しているようで、やはり同時に歩数が激変します。
楽天ヘルスケアでどうも歩数がおかしいなーと思ったら、まずは Google FIT を起動して、サイクリングなどとしてカウントされていないか確認してみましょう。
蛇足ですか、楽天ヘルスケアや ROUTY では、エラーダイアログが吐かれるようなバグには遭遇したことはありません。