VIEWカードの特典で申し込んだ、JR東新幹線のグリーン車優待券が届きました。
今までのあらすじ
VIEWカード(BICスイカ)のJREポイントが4000ポイント溜まったので、一週間ほど前に新幹線グリーン車優待券を2枚申し込みました。
その時の状況は、ここ。
グリーン車優待券が使える範囲は、JR東日本の区間のみ
このグリーン車優待券が使えるのは、新幹線のうちJR東日本の区間のみです。JR東が発行しているクレカなので、当然といえば当然か・・・
具体的には、以下の区間が対象になります。
- 東北新幹線:東京~新青森
- 秋田新幹線:全線
- 山形新幹線:全線
- 上越新幹線:全線
- 北陸新幹線:東京~上越妙高
距離が長ければ長いほど割引率が高くなりますので、単純に考えれば東北新幹線の東京~新青森間で利用するのがもっともおトクということになります。
優待券と交換してくれるJREポイント数は、2000ポイント。これを単純にSuicaチャージした場合¥2,000相当になりますので、「グリーン席と指定席の差額が¥2,000以上となる区間」で使用すれば、Suicaチャージよりおトクという事になります。
「グリーン席と指定席の差額が¥2,000以上となる区間」は、具体的には「営業キロが200km以上の区間」です。東京から乗る場合、以下の区間より長い距離であれば、おトクということになります。
- 東北新幹線:郡山以北
- 秋田新幹線:郡山以北(東北新幹線との分岐前)
- 山形新幹線:郡山以北(東北新幹線との分岐前)
- 上越新幹線:浦佐以北
- 北陸新幹線:長野以北
このグリーン優待券ですが、JR東日本限定のため、以下の区間は使用できません。
- 北海道新幹線:新青森以北(JR北海道エリア)
- 北陸新幹線:上越妙高以西(JR西日本エリア)
- 東海道新幹線:全線(JR東海エリア)
グリーン車優待券が届きました
本日、優待券が届きました。
2枚しか頼んでないのに4枚きた!ひょっとして倍増キャンペーンでもやってるのかな?
と思ったら「お客様用」と「窓口用」の2枚で1セットになってました。
優待券のケースというかカバーというか、単なる入れ物です。
有効期限は「お客様用」に書かれていますが、6カ月間なので余裕をもって計画を立てられます。
チケットの買い方は、「窓口用」に利用区間を記入し、みどりの窓口で「お客様用」と「窓口用」の両方を提示しつつ「新幹線の指定席特急券」を購入。
すると、普通指定席の値段でありながらグリーン車の座席が割り当てられる、ということのようです。
乗車券も一緒に購入できますが、例によって「週末パス」などと組み合わせるとさらに安くできそうです。
「週末パス」で新幹線に乗った話は、このへんを参照。
駅メモだけを考えた、未回収駅回収ルート(東京から日帰り編)
さて「無駄に新幹線グリーン車に乗る」時のルートですが、駅メモのことだけを考えると(&週末パスのエリア限定)、だいたいこんな感じかなあ。
- 東京→(北陸新幹線)→上越妙高→(特急しらゆき)→新潟→(上越新幹線)→東京
- 東京→(上越新幹線)→新潟→(特急いなほ)→坂町→(米坂線)→米沢→(山形新幹線)→東京
- 東京→(山形新幹線)→米沢→(陸羽東線西側)→鳴子温泉→(陸羽東線東側)→古川→東京
ただ、台風19号の影響で北陸新幹線の運行に制限があることを考えると、このルートはまだ止めといたほうが賢明そう。
新潟から米沢に出るルートも、米坂線がつらそうなのでちょっと敬遠。
となると、陸羽東線を使うルートか・・・勝手知ったる古川とか鳴子温泉、いまいち新駅が少な目になるけどまあいいかな・・・